こういうのが欲しかった!
僕は授業では電子黒板を多用します。
特にプログラミング問題を扱う時は、コードにいろいろポイントを書き込みます。
でも黒板に問題文のコードを全部書き写すのは時間がもったいない。
そこで電子黒板にコードを投影してそこに書き込んでいくというわけです。
しかしちゃんとした電子黒板が用意されているのは代ゼミ本部校の収録スタジオぐらい。
本部校でも一般の教室や、代ゼミの他校舎の教室はすべてプロジェクタータイプで、
投影した画面の前に立って画面に書き込むということはできません。
高校の教室も同様で、補習授業で伺う前に「電子黒板あります」と聞いていても、
行くと実際にはプロジェクターということが常です。
プロジェクターの場合は、つないだ自分のPCのディスプレイに書き込むことになります。
しかし書き込み時に、ペンを持った右手の側面がディスプレイに触れてしまい、
描画が乱れることが多々あります。
右手を浮かせて書こうとするときれいに書けません。
ディスプレイが反応しないように右手に手袋をはめる、というのもやってみましたが、
すると今度は画面に指で触れたいときに困ってしまいます。
ピンチアウトで拡大したいような場合、ペンではできないので指しかありませんが
そのたびに手袋を外すというのは煩雑です。
ディスプレイにハンカチを置くという方法も考えましたが、
斜めになったディスプレイの上ではハンカチはずり落ちます。
なんかいい方法ないかなあと以前から思っていたところ、
ランチ帰りに寄った100円ショップで見つけたのがコレ!

右手の側面だけが覆われた手袋。これはナイスです!
もちろん即購入。
今週末の高校補習授業で使ってみます。