旋回待機で最終バスに間に合わず

先週金曜土曜(8/8-9)は東京で「全国高等学校情報教育研究会」に参加していました。
全国の高校情報科教員が集まってさまざまな授業実践報告を行う大会です。
私は名古屋で行われた昨年に続いての参加でした。

帰りは21:00発の羽田発スターフライヤー。
北九州着は22:40で、そこから23:05発の最終バスで自宅最寄りまで行けます。

機内で少し原稿を書いていたのですが、気がつくとモニタに映る現在地が少し変。
いつもなら岩国上空を通る(その辺りでシートベルトサインが出る)のですが、
今日は少し南の瀬戸内海上を通っています。

羽田を出る段階で、北九州の天候が悪いという情報は見てました。
ひょっとして・・・

案の定、大分の宇佐上空で旋回待機に入りました。
北九州空港付近が雷雲のためしばらく待機するとのこと。
100回以上は乗っているはずの北九州空港ですが、旋回待機は初めて。
北九州空港はここで旋回待機するんだな。

旋回待機は数周に及び、23:05の最終バスには間に合わないことが確定。
それどころか雷雲の位置や残燃料を考えるとダイバート(目的地変更)もあるかも。

福岡空港がダメな場合に北九州空港にダイバートというのはあるが、
その逆はある?と考えたけど、既に福岡空港は運用時間(〜22時)を過ぎている。
深夜運用が可能な空港に限られるから、羽田か関空へのダイバートか?

しかしそこまでは至らず、雷雲は移動したとのことで北九州空港に23:30前無事着陸。
それでも空港は大雨だったけど。

既にバスはないので、空港隣の東横インに空きがあるか、
着陸後のタキシング中にスマホで検索すると空きが1つだけある模様。
でも「バスが待っている可能性もあるかも?」と思い、その時は予約はしませんでした。

バス乗り場に行きましたが、バスは待っていませんでした。
仕方ないか、既に定刻から30分過ぎてるから。

ただ、小倉行きのバスはまだあります。
さっき見た東横インの空きはまだあるか調べようかと思いましたが
小倉まで行った方が選択肢は広くなります。
最悪、自分のオフィスで始発を待つという手もあるし(^_^;)

結局小倉までバス。
意外にもタクシーはすぐにつかまり、無事タクシーで帰宅できました。

後で分かったのですが、スターフライヤーはこういうケースでは、
事後精算でタクシー代の請求が可能なようです(金額に上限あり)。
結果的にベストな選択だったようです。

コメントを残す